忍者ブログ
玄米茶の愚痴や、暇潰しの短編を書いたりするよ多分
[63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




そういえば力場兵器で開示していないところが多すぎるので、この辺で少し差し障りのないことだけ語っておきます。
力場兵器とは空壁のFSの事です。ただし制限解除された、転換期以前の力場兵器は最初期に作られた。基盤である最強の頭脳使いたちの傑作であり厄祭のメインの搭乗機でした。
そして祭厄こそが烏の搭乗者です。それから色々ありまして、そのメインのシステムとAIが兵器に移行することになります。この辺りが空壁と違うところです。

それから数年後、厄祭の世界共通玩具布告が始まります。これの後から彼は大暴れを始めます。その手には彼から離れていたはずの力場兵器 燕が握られていました。
このあたりは別に流し読みで問題ないです。

これからが本番なのですが、
力場兵器は、機動までに三つのプロセスを踏むことで発動します。
燕を例にしますが、トリガーを弾くことによって段階機動、この後に外部生態演算機(脳)と内部演算機による並列演算を行ないます、そして最後に指向性開放によって力場の形を決定します。力場支配と呼ばれるものは第二段階のことをいい、これにより力場の効果範囲及び規模を確定させます。

そしてBT設定ですが言い換えればFSでの殺虫剤の削除です。これにより完全起動を行うのですが、出来る人間は限られます。ちなみに王様はBT起動はできません、進化代一種の限定されたある脳への演算能力の上昇が行なわれる代物にのみ反応するのですが、それ以外の人間が使えるようになるには命を賭けるか、EEというアイテムを使う必要があります。

烏と燕に限り、EEを使っても命がけだったりしますがね。
他の力場兵器と違い演算量が十倍ぐらい差があります。

じゃあ作品の方は火曜日頃に更新する予定です。信用せずに待っていてください。

拍手

PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[04/02 Z旗]
[02/16 斉藤さん]
[12/09 ザイオン]
[12/31 ely]
[12/31 ely]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
玄米茶
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
ついったー
アクセス解析
忍者ブログ [PR]